このブログは、初心者や100切りを目指す人に参考になればと思い私の経験を元に書いています。
このブログでは、深いラフや林に入った場合の対処法がわかります。
【はじめに】
おはようございます。今朝は、スタバのインスタントカフェラテと文化放送ラジオのあさこをお供にブログ作成です。 いとうあさこさんのイメージは、近所の面倒見が良いお姉さん。何でも話ができて面倒見が良くて困ったことがあれば飛んできてきてくれる。そんな感じです。ラジオ内容も面白くて少し昔の話題も多くて40代の私にはドンピシャのラジオ番組です。是非機会があれば一度聴いてくださいね。
ラジオのあさこ 毎週土曜日AM7:00~9:00文化放送
【経験談】林やラフにボールが入り無理した結果
さてさて、今日も私が100切のために実践してきたことを書いていきます。
以前ブログに書きましたが、私はドライバーが生粋のスライサーなのでした。だから、ティーショットは、ほとんどフェアウェイにボールが残らず林に打ち込んだり深いラフに入ったりと困ったもんでした。そうなると、2打目が問題になってミスショットの可能性が大きくなりますね。
当時、林に打ち込んときは、ピン方向を向いてグリーンまで届くクラブをチョイスして少しの木の隙間を狙って2打目を打っていました。でも、素人がタイガーウッズ選手みたいな見事のリカバリーショットが打てる可能性なんてかなり低いのです。ほとんどが、自分の思惑とちがって木に当たるのです。運が悪いと木に当たったボールがはね返ってきて、もっと状況が悪くなることもありました。ほんと、運任せ的な感じでした。
また、深いラフに入った時も同様で、ラフの状況に合わせた打ち方の知識がなかったのもあるのですが、グリーンまで届くクラブをチョイスしたり得意な7Iで打てばどうにかなると思い込んで2打目を打っていました。
男子のプロツアー後のゴルフコースなんてラフが深くて7Iなんかで出せる状況ではないのに、前に飛ばしたい!距離を稼ぎたい!グリーンに乗せたい!の一心で打つとラフに負けて30ydしか飛ばず、再び深いラフへ。かなり苦労したことを覚えています。
【対処方法】林、深いラフに入った場合どうするか
先述したように、ゴルファー心理としてはとにかくグリーンに乗せたいと思う気持ちが強く働きますよね。ゴルフを始めた頃は尚更ではないでしょうか?
そこで、私が100切のために実践したことですが、
1.林や、深いラフに入った場合は、OBよりマシと気持ちを切り替える
2.一打罰を払うと考えて、ピン方向を狙わない
3.フェアウェイにボールを戻すことを優先する(前に打たずフェアウェイ最短距離、横に出すこと)
4.フェアウェイに確実に戻せるクラブをチョイスする(深いラフの場合はPWやSWなど)
まずは、林や深いラフに入ったら一打罰を払いフェアウェイに戻すんだと、気持ちを切り替えることが大切だと思いました。深いラフに入ったら、PWやSWでラフの抵抗に負けないように短く持ってフェアウェイへ。林に入ったら状況にあったクラブ選択をする。枝が邪魔で上に打てない場合は、ユーティリティで低い球で転がしながらフェアウェイに戻すと良いと思います。
ミスショットを連発してスコアを崩すことを考えれば一打損するだけで3打目をフェアウェイから打つほうがミスショットの確立もへりますし不安も経ると思います。
もし良ければ一度実践して下さい。ブログをみていただいた皆様の100切りを応援しています。
今日も一日、心身ともに健康で、エイエイエイ、エイエイエイ、エイエイエイ、楽しもう!